しゅりけんのつくりかた
- tsubomi7990
- 7月30日
- 読了時間: 1分

①おりがみを はんぶんにきり、はんぶんにおったものを2つつくります。

②はんぶんにおります

③ ②をひろげて まんなかのせんにあわせて はんたいむきに(←だいじ)おります。 みながら おってみてください。


④うらがえしし、したのしゃしんのように ならべてください

⑤すべてのさきっぽを さんかくにおります(むきがだいじ!うえはそとむきに、したはうちむきに)

⑥さらにたたんで、おりめをつけると、うまくいきやすいです。

⑦かたほうを うらがえしにします

⑧かさねて おりいれます


年中さん年長さんは手裏剣などを自分で作れるようになるとうれしいものです。
ただ作り方をみながらとか、横で手本を見せながらといっても
まだまだむずかしいなと思います。
一つずつ残しておき、順に並べてあげると、あっているかを確認しながらできるので
準備にはかかりますが、何度も繰り返し取り組めます。
お家で作って 風船やおばけの絵などに投げて とっても遊ぶと楽しいですね。
Comments