top of page
検索

🎏5月・6月の制作紹介🐸

執筆者の写真: tsubomi7990tsubomi7990

皆様、こんにちは!



最近めっきり暑くなってきて、もう夏本番な感じですね…!

皆さん体調はいかがでしょうか?


室内外かかわらず、適度に休憩や水分補給を挟んでくださいね~!



それでは、5月と6月の制作物を紹介していきます!




🎏こいのぼり



【用意するもの】

・折り紙

・目、ウロコ用の丸いシール

・のり(シールを使わない場合)

・黒ペン

・ハサミ

・ストロー




準備物が多いようにも見えますが、折り紙とペンがあれば作れます!

紙を細くなるようにクルクルと丸めて棒にしたり、割り箸などを使えばストローの代用になりますよ~



目の位置やウロコをどういう向きで並べて貼るか、悩みながら貼っていました。


つぼみではあらかじめ用意したパーツを貼ってもらいましたが、ハサミが使える子は尾びれになるよう直線に切ったり、ウロコを丸く切ったりしても良いですね。







🚊電車


【用意するもの】

・折り紙

・ペン



こちらはちぎった折り紙を貼り合わせ、電車を作りました。

白い紙の部分がなんだか電車のラインに見えてきませんか??

しっかり紙を摘まんでゆっくりちぎらないと、途中で横にそれたりして真っすぐにはならないので、忍耐力、維持する力の練習にもなります。


これは電車になりましたが、破った紙を見て『これは何の形だろう?何になれるだろう?』と一緒に考えても楽しそうですね!




🐌アジサイづくり☔






【用意するもの】

・大きめの用紙

・折り紙

・のり

・色ペン、色鉛筆など



こちらは超大作!

アジサイの花の色決めから完成まで、お子さまたちが考えて作ったものです!

アジサイのフチは色ペンを使って描くことで、外枠の意識と色マッチングができるようにし

ています。


数を勉強中の子には「何個ある?」という話をしたり、

先生と「何個貼ろっかな~」と競争したり・・・(笑)



また、製作以外にも、

指差し練習中の子には「どこにのりを塗ればいい?」と、だれかと同じところを見る練習(共同注視)を行ったりなどなど、

他にも、目をつぶったままで後ろにいる先生や親御さんの声掛けが、

どの方向から聞こえてきたのかを当てるゲームにも利用しました。



「もっと葉っぱとかカタツムリとかあればいいのに~!」という要望にお応えして、

葉っぱとカタツムリと、カエルも増えました(笑)




最後までお読みくださりありがとうございます。

それではまた次回~!


 
 
 

Comentários


bottom of page